组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 570 道试题
文章大意:日本在流动性低的社会中形成了“相互理解的文化”。这是日本文化的特征,其本身并不值得贬低。明治以后的近代化过程,与其说是价值观的多样化,不如说是根据大的国家目标,重视将价值观统一起来的方向,教育和社会制度也是这样规划的。均质化的社会是短期内实现近代化的良好条件。日本实现了明治时期的近代化和战后复兴两大奇迹。但是,我们已经失去了远大的国家目标,进入了个人必须以各自的价值观来决定生活方式的时代。在这样的社会中,比起统一价值观,更重要的课题是如何在保持不同的价值观的同时,对价值观进行磨合,如何更好地运营共同体。自己和他人有着决定性的不同。每个人都有着不同的价值观,有着不同的生活习惯,说着不同的语言,只有那些带着痛苦记忆的人,才能踏入真正的表达领域。

1 . 日本はもともと、①流動性の低い社会の中で、「分かり合う文化」を形成してきた。誰もが知り合いで、同じような価値観を持っているのならば、お互いがお互いの気持ちを察知して、小さな共同体がうまくやっていくための言葉が発達するのは当然のことだ。それは日本文化の特徴であり、それ自体は、卑下すべきことではない。

明治以降の近代化の過程も、価値観を多様化するというよりは、大きな国家目標に従って、価値観を一つにまとめる方向が重視され、教育も社会制度も、そのようにプログラミング(设计程序、制定计划)されてきた。均質化した社会は、短期間での近代化には好条件だ。日本は明治の近代化と、戦後復興という二つの奇跡を成し遂げた。

しかし、私たちはすでに大きな国家目標を失い、個人はそれぞれの価値観で生き方を決定しなければならない②時代に突入している。このような社会では、価値観を一つに統一することよりも、異なる価し値観を、異なったままにしながら、その価値観を摺り合わせ(相互摩擦、比较整理)、いかにうまく共同体を運営していくかが重要な課題となっている。

いま、あらゆる局面で、コミュニケーション能力が重視されるのは、ここに原因がある。「分かり合う文化」から、「説明し合う文化」への転換を図ろうということだろう。

(ア)、ここに一つの③落とし穴がある。

表現とは、単なる技術のことではない。間雲(胡乱、莽撞)にスピーチの練習を繰り返しても、自己表現がうまくなるわけではない。

自己と他者とが決定的に異なっている。人は一人ひとり、異なる価値観を持ち、異なる生活習慣を持ち、異なる言葉を話しているということを、痛みを伴う形で記憶している者だけが、本当の表現の領域に踏み込めるのだ。

1.文中の「①流動性」とは何の流動のことか。
A.B.人口C.情報D.品物
2.文中の「②時代」とはどのような時代のことか。
A.価値観を一つに統一した時代B.近代化を成し遂げた時代
C.異なる価値観を持つ時代D.自己表現がうまくなる時代
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だがB.それにC.またD.ゆえに
4.文中の「③落とし穴」とは何を指しているか。
A.コミュニケーション能力が重視される。
B.表現とは、単なる技術のことだと思う。
C.「分かり合う文化」から、「説明し合う文化」への転換。
D.自己と他者との違いを把握する。
5.筆者がもっとも言いたいのはどれか。
A.日本は流動性の低い社会だ。
B.明治以降の日本では価値観が多様化してきた。
C.あらゆる局面で、コミュニケーション能力が重視される。
D.表現の核は他者との違いを認識すること。
2023-07-30更新 | 10次组卷 | 1卷引用:江西省部分学校2022-2023学年高三上学期12月月考日语试题
文章大意:随着数码设备的普及,很多人都感觉不会写汉字了吧。我们有必要重新思考,在日常生活和教育现场,如何确保写字的机会。在电脑和智能手机上,只要输入平假名,就会自动转换成汉字,但一旦动笔,就想不起来是什么样的字了。据说通过反复书写汉字,可以激活大脑,从而达到学习的目的。手写的文字,因为能表现出书写者的个性,作为日本文化也被定位为重要的。在大学里,也有学生用智能手机拍摄教师的板书,不用笔记本。要做笔记,就必须对信息进行取舍,思考写什么、怎么写。写作,就是思考。论文和作文要手写在原稿纸上。用手帐管理日程。写日记和账本。希望在学校和家庭中有意识地创造这样的机会,来守护手写文化。

2 . デジタル機器の普及に伴い、①漢字が書けなくなったと感じている人は多いのではないか。日常生活や教育現場で、文字を書く機会をどう確保するか、改めて考える必要がある。

パソコンやスマホでは、平仮名を入力すれば、自動的に漢字に変換してくれる。正しい漢字を選択することはできても、いざ書くとなると、どのような字だったか思い出せない、という経験は誰にでもあるはずだ。

文化審議会は10年の答申で、②手書きの重要性を指摘している。繰り返し漢字を書くことで、脳が活性化され、習得につながるという。手書きの文字には、書き手の個性も表れるため、日本の文化としても大切だと位置づけている。

(ア)、最近は年賀状や挨拶状を書く習慣も薄れてきた。学校現場でも、デジタル教科書の導入などで、ノートと鉛筆を使った指導が減るのではないか、と心配する声が教員から上がっている。

大学では、教員の板書をスマホで撮影し、ノートを使わない学生もいる。ノートを取るには、情報を取捨選択し、何をどう書き留めるか考えなければならない。書くことは、思考(イ)ものである。

論文や作文は原稿用紙に手書きする。スケジュールは手書きの手帳で管理する。日記や家計簿をつける。学校や家庭で、こうした機会を意識的に設けることで、手書きの文化を守っていきたい。

1.文中に「①漢字が書けなくなったと感じている人は多い」とあるが、それはなぜか。
A.漢字が難しいからB.字を書く機会が少なくなったから
C.繰り返し漢字を書くからD.論文や作文は原稿用紙に手書きするから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.だからC.そこでD.では
3.文中の「②手書きの重要性」に合っていないのはどれか。
A.脳が活性化される。B.習得につながる。
C.書き手の個性も表れる。D.デジタル機器より速い。
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.このB.そのC.あのD.どの
5.筆者の考えに合っているものはどれか。
A.デジタル機器の普及はすばらしい。
B.教員の板書をスマホで撮影するのは便利だ。
C.ノートと鉛筆を使った指導が必要だ。
D.日記や家計簿をつける必要はない。
2023-07-30更新 | 10次组卷 | 1卷引用:江西省部分学校2022-2023学年高三上学期12月月考日语试题

3 . 随着生活水平的提高以及生活节奏越来越快,平时难得有假期的很多年轻人选择在春节长假去旅行。但也有人认为,春节是我们的传统节日,也是阖家团圆的日子,应该跟家人在家里走亲访友。请你以「春節は旅行に行っていいか」为题,写一篇短文。


写作要点:
1.表明你的观点。
2.阐明持有这种观点的理由。
3.总结全文。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です・ます」体。
2023-07-28更新 | 6次组卷 | 1卷引用:安徽省A10联盟2022-2023学年高三下学期开学考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
文章大意:利落地做完今天能做的事情,是心情很好的事情之一。但是,反过来今天不做留到明天,也是一种方法。如果都想今天完成,也会容易造成压力。最好列出要做的事情的清单,把“应该做的事情”写在纸上或电脑屏幕上。写完之后,再考虑从哪里开始做,决定优先顺序。另外,如果发生了新的应该做的事情,一边看列表一边决定顺序,然后插入。仅凭这一点,就能在相当程度上整理头脑。把今天该做的事情做完,剩下的时间就去做喜欢的事情,悠闲地度过。

4 . 今日出来ることをサッサッと片付けてしまうのは、気持ちのいいことのひとつ。だけど、反対に今日やらなくていいなら、明日までそのままにしておくっていうのも、また、ひとつの方法。生真面日な人は、あれもしなきゃこれもしなきゃと先回りしていろんなことを片付けようとする。だけど、実は、それも、ストレスの原因になっていること。()、時々は、明日考えればいいことは、明日までとっておこう。

では、どうやって先に何をするかを決めるのでしょうか。まず、やるべき事のリストを作るとよい。紙やパソコンの画面に「やるべきこと」を書き出していくのだ。書き出してしまったら、次に、どこから先にやるかを考え、優先順位を決めていく。また、やるべきことが新たに発生したら、リストを見ながらその順番を決め、挿入する。これだけでも、相当に頭の中が整理される。今日やるべきことをやってしまって、残った時間を好きなことをしたり、のんぴりしたりしてすごすようにしてみよう。人生には、たまに、そうやって、『まっ、今日はいいかっ』と思うことも必要。だから、今夜の仕事を早く切り上げて、やりたいことをしてゆっくり過ごそう。

1.文中の「ひとつの方法」とは何か。
A.今日やらなくていいことは明日までそのままにしておく。
B.今日出来ることをサッサッと片付けてしまう。
C.あれもしなきゃこれもしなきや。
D.嫌なことをしない。
2.文中の「それ」は次のどれか。
A.ストレスの原因になっている。
B.生真面目な人は先回りしていろんなことを片付ける。
C.やらなければならないことがたくさんある。
D.明日考えればいいことは、明日までとっておく。
3.文中の(ア)にいれる最も適当なものはどれか。
A.だからB.それに
C.けれどD.しかも
4.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.真面目な人だけが早めに仕事をする。
B.筆者はサラリーマンだ。
C.仕事をするには優先順位が必要だ。
D.自分の好きなことだけする。
5.筆者のもっとも言いたいことはどれか。
A.計画を立ってやりたいことをしてゆっくり過ごそう。
B.どんなことでも前もってやってはいけない。
C.仕事は人にストレスを与える。
D.今日出来ることをサッサッと片付けてしまうと気持ちがよくなる。
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:长崎县西海市有学习农渔业和编程等的职业体验项目,担任讲师的是地区居民。去年4月参加博客活动的来自埼玉县的吉川大辉,在西海市开始了渔民生涯。从初中开始就不喜欢学校的氛围。进入高中后,身体状况恶化,从2年级开始就经常关在房间里。他一天的大部分时间都在玩游戏,外出也只是买游戏软件,忧心忡忡的母亲报名了这个职业体验项目。虽然内心是消极的,但是在长崎县的家庭旅行中“顺便”来了一晚的体验,心情逆转了。特别是渔业。看到担任讲师的当地渔民开心工作的样子非常帅气,让他产生了“想成为这样的人”的想法。现在,活用县里面向新渔业就业者的支援制度,在当地的老渔民那里积累技能。就像憧憬的渔夫一样,“想成为无所不能的万能人”。

5 . 長崎県西海市に、農漁業やプログラミングなどを学べる職業体験プログラムがある。講師を務めるのは地域住民ら。生徒はひきこもりを経験するなど、就労に悩みを抱える全国の若者たち。若者たちは、大村湾に臨む海沿いの古民家で共同生活を送っている。

この春、この場所から新たな一歩を踏み出した人がいる。昨年4月にブログラムに参加した埼玉県出身の吉川大輝さん(19)。西海市で漁師として歩み始めた。「ここに来ていなかったらいまだに部屋にこもったままだった。やりたいことが見つかってうれしい」。

中学生のころから学校の雰囲気が苦手だった。高校に入って体調を崩すようになり、2年生の頃から部屋にこもりがちに。1日の大半はゲームをして過ごし、外出するのはゲームソフトを買うときぐらいだった。心配した母親から持ちかけられたのが、この職案体験プログラム。内心後ろ向きだったが、長崎県への家族旅行の「ついで」で訪れた1泊の体験で、気持ちはひっくり返った。特にのめりこんだのは漁業。「船に乗るのも魚を見るのも、網を引き揚げるのも楽しかった」。なにより、講師役を務めていた地元漁師が楽しそうに仕事をしている姿が格好良くて、「こうなりたい」と思った。

いまは、県の新規漁業就業者向けの支援制度を活用し、地元のベテラン漁師のもとで修業を積む。憧れの漁師のように、「何でもできる万能な人になりたい」。

1.文中「新たな一歩」とは何か。
A.漁師として歩み始めた。
B.昨年4月にプログラムに参加した
C.高校に入った。
D.出掛けるのが嫌いになった。
2.文中の「こうなりたい」とはどういう意味か。
A.ずっと長崎県西海市に住みたい。
B.講師になりたい。
C.漁師になりたい。
D.家へ帰りたい。
3.この職業体験ブログラムに参加する必要がある人は次の誰か。
A.五歳のこども
B.定年退職した老人
C.子供の世話で働けない専業ママ
D.高校を卒業したばかりで迷っている若者
4.この文章の内容に合っていないものはどれか。
A.大輝さんは最初職業体験プログラムに参加したくなかった。
B.講師を務めるのは地域住民ら。
C.長崎県で農漁業を学べる職業体験プログラムしかない。
D.大輝さんは自分の職楽を見つけた。
5.筆者のもっとも言いたいことはどれか。
A.漁師は最高の職業だ。
B.役に立つ人間になろうと努力する。
C.長崎県はきれいなところだ。
D.大輝さんは立派な漁師になった。
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:在日本,幼儿园和小学都会学到「おかしも」这个词。实际上,这是在灾害和事故等发生时,为了安全避难的注意事项之一的语言。是“不推、不跑、不说话、不返回”这四个词的开头平假名排列而成。在小学一年举行多次的避难训练中,要练习走出教室逃到操场上,为了能让孩子们尽快避难,老师会说好几次这个词。每年在避难训练时都会听到这句话,所以日本的孩子几乎没有不知道它的意思。真的发生什么事的时候,因为在这个训练中掌握了“不推、不跑、不说话、不返回”,所以孩子们不会害怕也不会慌张,能够冷静地避难。

6 . 日本では幼稚園や小学校で「おかしも」という言葉を習います。「おかし」とはどのような意味でしょう。「お菓子も」と書いて「肉や野菜だけでなく、『お菓子も』食べましょう。」という意味でしょうか。実は、これは災害や事故などが起きた時に、安全に避難するための注意を一つにした言薬です。「押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない」という四つの言葉の初めの平仮名を並べたものです。

小学校で一年に何度も行われる避難訓練では、教室を出て校庭に逃げる練習をするのですが、その時子供たちが早く避難できるように、先生は『おかしも』ですよ。」と何度も声を掛けます。一年に何度も、避難訓練のたびにこの言葉を耳にするので、日本の子供たちで「おかしも」の意味を知らない子供は(ア)です。

本当に何かがあったときには、この訓練で「おかしも」を身に付けたおかげで子どもたちは怖がったり慌てたりせずに冷静に避難できるというわけです。「おかしも」は子どもたちを安全に避難させるために考えられたのです。

1.おかしも」という言葉の意味は何か
A.肉や野菜だけでなく、お葉子も食べようと勧める言葉
B.避難する時の注意を短くした言葉
C.避難訓練の時、教室を出て校庭に早く避難すること
D.避難訓練の時、子供たちが冷静に行動すること
2.文中の「その時」は何を指すか。
A.「お菓子も」食べることができるとき
B.「おかしも」という言葉を習うとき
C.避難訓練では、教室を出る練習するとき
D.「おかしも」を身に付けたとき
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.たくさんいるほど
B.少しいるほど
C.いないほど
D.ないほど
4.文中の「冷静に避難できる」とあるが、それはなぜか。
A.毎日学校で先生から説明してもらうから
B.避難訓練をする時にはいつもその言葉を聞くから
C.大人たちが工夫して考えた言葉だから
D.お菓子に似ている言葉だから
5.この文章のテーマは何か。
A.子供の教育について
B.子供の言葉について
C.避難訓練について
D.「おかしも」という言葉について
阅读 | 适中(0.65) |
文章大意:2020年的夏天,关东地区的川流中出现了海豹。第一次出现是在8月的上旬。它是在东京都和神奈川县之间的多摩河发现的,因此得名“小珠”。海豹生活在北极海等寒冷的海域。冬天有时会乘着流冰来到北海道附近,但在关东地区出现却很少见。海豹专家说,这是在日本附近随着洋流进入东京湾的。小珠不仅出现在多摩川,还出现在横滨市的鹤见川、帷子川等各种各样的河流中,成为横滨市民的宠儿。2021年5月,又在琦玉县的荒川出现。然而就在这时,有人发现阿玉的右眼上方插着一根鱼钩。专家们聚在一起讨论了该怎么帮助小珠。在那次会议上,大家决定“伤口不太深,现在什么都不做”。不久,针自然地掉了下来,很多担心的人松了一口气。

7 . 2020年の夏、関東地方の川にアゴピゲアザラシ(海豹)が現れ。新聞やテレビで毎日のように放送された。

最初に現れたのは8月の上旬だった。東京都と神奈川県の間を流れる多摩川で見つかったので、その川の名前から「タマちゃん」と言われるようになった。

アゴヒゲアザラシは、北極海などの寒い海に住んでいる。冬には、流氷(浮冰)に乗って北海道の近くまで来ることもあるが、関東地方に現れるのは珍しいそうだ。アザラシの専門家は、日本の近く海流に乗って東京湾に入ってきたようだと言っている。

タマちゃんは、多摩川だけでなく横浜市の鶴見川や帷子川など、いろいろな川に現れ、横浜市民の人気者になった。そして、2021年2月、横浜市西区は「ニシ・タマオ」と名前をつけて、タマちゃんを「横浜市民」として迎えた。タマちゃんの現れた川は、ぜひ一度見てみたいという人でいっぱいになり、その様子はニュースでも伝えられた。

2021年の5月には、琦玉県の荒川に姿を見せた。ところが、この時、タマちゃんの右目の上に釣り針(钓钩)が刺さっているのが発見された。このニュースを聞いて傷がひどくなるといけないから、捕まえて針を取ってあげよう」と言う人もいた。一方、「野生動物だから何もしないほうがいい」と反対する人もいた。①(             )専門家が集まり、どうすればいいか話し合った。②その会議では、「それほど傷が深くないので今は何もしないでおこう」ということになった。やがて、針は自然に取れて、心配していた多くの人は③胸をなでおろした

1.このアザラシはなぜ「タマちゃん」と言われるようになったのか。
A.最初に見つかってから、ずっと多摩川流域にいたから。
B.最初に見つけた人が、ニシ・タマオという人だったから。
C.最初に見つかった所が、多摩川という名前の川だったから。
D.最初に見つかった時、体が卵のように白くて丸かったから。
2.このアザラシはどう行動しているか。
A.多摩川→荒川→鶴見川・帷子川→東京湾
B.東京湾→多摩川→鶴見川・帷子川→荒川
C.荒川→多摩川→鶴見川・帷子川→東京湾
D.東京湾→鶴見帷子川→荒川→多摩川
3.文中の①(             )入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところでB.それでもC.またはD.そこで
4.②「その会議では」、何について話し合ったのか。
A.アザラシを捕まえて針を取るかどうか
B.アザラシを捕まえて人を集めるかどうか
C.アザラシを「横浜市民」として迎えるかどうか
D.アザラシが荒川に安を見せたというニュースを伝えるかどうか
5.③「胸をなでおろした」とはどんな意味か。
A.びっくりしたB.がっかりしたC.ほっとしたD.助かった
2023-07-27更新 | 18次组卷 | 1卷引用:2023届广东省佛山市普通高中高三日语教学质量检测(一)
阅读 | 较易(0.85) |
文章大意:本文是关于两个自助餐厅的海报。伯尼尔属于西餐厅,午餐时间为11点半到2点,下午茶时间为3点到5点,限时60分钟、晚餐时间为6点到9点,平时的价格和周末的价格不同。伯尼尔餐厅还准备了海景餐桌,如果需要的话每桌(2—4人)要增加1000日元。美吉餐厅属于日式餐厅,午餐11点到4点,限时2小时,仅限于周末和节假日。

8 .       




1.①(             )の所に入れる適当な言葉はどれか。
A.お知らせB.ご案内C.ご報告D.お願い
2.「ベルン」を食べたい場合、どの時間に行ったほうがいいか。
A.平日11:00B.祝日14:30C.平日19:00D.平日17:30
3.山田さん(66歳)は妻(63歳)と一緒に土曜日に「ベルン」の夕食を食べに行くと、料金はどのようになるか。
A.11500円B.10500円C.6300円D.5700円
4.金曜か土曜の12時から17時の間で、2時間食べられるものがいい。李さんの希望に合うビュッフェはどれか。
A.「ベルン」のランチビュッフェB.「ベルン」のデザートビュツフェ
C.「ベルン」の夕食ビュッフェD.「みよし」のランチビュッフェ
5.文章の内容に合っていないものはどれか。
A.平日「みよし」を食べることができる。
B.2歳の子供が無料で夕食を食べられる。
C.おとなの場合、「ベルン」の夕食を食べる料金が一番高い。
D.特別テーブルを利用する際は1000円の追加料金が必要だ。
2023-07-27更新 | 20次组卷 | 1卷引用:2023届广东省佛山市普通高中高三日语教学质量检测(一)
阅读 | 适中(0.65) |
文章大意:在日本,从1960年左右开始,街道上的道路和大楼陆续建成,公园和空地一点点被削减。由于这些城市的变化,孩子们在室外玩耍的场所减少了。而且,孩子们的游戏方式也发生了变化。以前孩子大多在外面玩,但现在大多是一个人在室内看电视、玩游戏。这件事在两个方面给孩子们带来了重大影响。第一个是对“体力”的影响。在户外活动的机会减少被认为是最大的原因。二是对“交往方式”的影响。现在一个人待在房间里不能很好地建立人际关系的孩子增加了。今后日本的城市会继续发展,但也不能忘记它对孩子的影响

9 . 日本では、1960年ごろから町に道路やビルが次々につくられ、公園や空き地が少しずつ削られてきた。このような町の変化によって、屋外で子どもの遊ぶ場所が減少した。(ア)、子どもの遊び方も変化してきた。昔は子どもは外で遊ぶことが多かったが、今は一人で、室内でテレビを見たり、ゲームをしたりすることが多い。

このことは、二つの点で子どもたちに重大な影響を与えた。一つ目は「体力」への影響である。子どもの体力と運動に関する調査では、走る、跳ぶ、投げるなどの基礎的な体力は昔より落ちている。外で体を動かして遊ぶ機会が減ったことが、最大の原因だと考えられている。

二つ目は「付き合い方」への影響である。昔は、近所の子どもが一緒に外で遊び、年齢や個人による違いを受け入れて、付き合い方を学習した。しかし、今は部屋で一人で過ごす時問が長くなり、人問関係がうまく作れない子どもが増えてしまった。これからも日本の町は発展していくだろうが、それが子どもに与える影響も忘れてはいけない。

1.このことは、何を指しているか。
A.昔は子どもが家の外で遊ぶことが多かったこと
B.子どもが一人で家の中で遊ぶようになったこと
C.以前に比べて子どもの体力がなくなってきたこと
D.町の中に公園や子どもの遊ぶ場所が増えてきたこと
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.ところでC.それからD.そして
3.遊び方の変化は子どもたちにどんな影響を与えたか。
A.家で一人で遊ぶ時間が少なくなって、体力が落ちている
B.体を動かさないで遊ぶことが増えて、体力が落ちている
C.友達との遊びの中で、よい付き合い方が学習できるようになった
D.テレビやゲームから、よい付き合い方が学習できるようになった
4.文章の内容に合っているものはどれか。
A.部屋で一人で過ごしても、人間関係もうまく作られる
B.子どもの体力が落ちている最大の原因は外で体を動かすのだ
C.近所の子どもが一緒に外で遊び、人間関係の作り方が学習できる
D.公園や空き地が少しずつ増えたが、屋外で子どもの遊ぶ場所が減少した
5.この文章で一番言いたいことは何か。
A.町が発展しない場合、子どもにも悪い影響が出ることを忘れてはいけない
B.子どもに悪い影響を与えてしまうことはあるが、町は発展したほうがいい
C.町の発展が、子どもに悪い影響を与えていることに注意しなくてはいけない
D.子どもに悪い影響が出ているので、町を発展する前の状態に戻したほうがいい
阅读 | 较难(0.4) |
文章大意:最近,用词变化很大,让我稍微注意到的是“相当棒”、“相当不错啊”等,「全然」用于肯定的说法。「全然」本来是在否定的表达之前使用的。另外还有“绝不”、“一点儿也不”等“先兆副词”。之所以会产生这样的副词,是因为日语的语序。日语中,谓语是放在最后的,为了弥补日语中最重要的谓语放在最后这一缺点,就产生了前面提到的“先兆副词”。如果说“完全”,就能预料到之后的表达会是否定的,也就是提前告知对方后续的内容为否定的意思。

10 . 最近、言葉の変化が激しく、少し気になるのは「全然素敵だ」とか「全然いいね」というように、「全然」が肯定に使われる言い方である。「全然」というのは本来、否定の言い回し(说法)に先立って使われるもの。ほかに「けっして」や「ちっとも」などという「前ぶれの副詞」がいくつかある。

なぜこうした副詞が生まれたかというと、それは日本語の語順に原因がある。ちょっと難しい文法の話になるが、我慢して読んでいただきたい。日本語では主語の後にすぐ述語(谓语)が来ることが少なく、一番最後に来ることが多い。例えば「わたしは昨日学校に行ったら、宿題を忘れて先生にすごく怒られた夢を見たの」。最後まで聞いて初めて、ああ、夢の話だったのかとガッカリする。

今では(ア)言い方はされなくなったが、昔は駅のホームで電車を待っていると、次のようなアナウンスが流れた。「新潟行きの急行がまいります。この列車は途中、赤羽、大宮、熊谷……」。ホームにいる人はこれを聞いて、一体このたくさんの駅名がどういうことかと不安に思いながら聞いている。最後に「長岡、新津以外には停車いたしません」と来る。途中で止まる駅を言ったのかと気づくが、この中に自分の行きたい駅があったのかと、もう一度駅員に確認しなくてはならない。

このように、日本語では一番肝心(重要)な述語が最後に来るという欠点を補うために、前述した「前ぶれの副詞」が生まれたのである。「全然」と言っておけば、後で来る表現は否定的であることが予想できるし、「幸いに」と言っておけばこれは大丈夫そうだ、と相手は安心して聞いていられるのであろう。

1.文中に「少し気になる」とあるが、そはどんなことか。
A.「全然」などの前ぶれの副詞がいつくかあること。
B.「全然」が肯定な言い方にしか使われないこと。
C.「全然」などの前ぶれの副詞が肯定に使われる。
D.「全然」が否定の言い回しに先立って使われる。
2.文中に「難しい文法の話になる」とあるが、それはどんな話か。
A.「全然」という副詞がどんな副詞かという話
B.難しい日本語を我慢して最後まで聞いていただく話
C.日本語の述語が最後に来ることが多い話
D.最後まで聞いて夢だったと分かった話
3.文中の(ア)に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.こんなB.そんなC.あんなD.どんな
4.文章の内容に合っているものはどれか。
A.先立って使われる副詞がないので駅のホームで流れるアナウンスが理解しにくい。
B.前ぶれの副詞が否定の言い回しに先立って使うほうが正しい。
C.日本語では述語がもっとも肝心なので、主語がなくても意味が通じる。
D.わたしたちは重要な情報を聞く場合、日本語の語順に注意すべきだ。
5.文章によると、前ぶれの副詞ではないのはどれか。
A.必ずしもB.あいにくC.非常にD.まったく
共计 平均难度:一般