组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 564 道试题

1 . 私は高校生です。ここは私の家です。私の部屋はおばあさんの部屋の隣です。私の部屋の中に机があります。机の上にかばんがあります。かばんの中に日本語の本があります。机の隣にテレビがあります。テレビの下に箱があります。箱の中に猫がいます。

問題:
1.私の部屋はどこですか。
A.母の部屋の隣です。
B.おばあさんの部屋の隣です。
C.弟の部屋の隣です。
D.おじいさんの部屋の隣です。
2.私の部屋に何がありますか。
A.テレビがあります。
B.ラジオがあります。
C.机はありません。
D.テレビはありません。
3.日本語の本はどこにありますか。
A.机の下にあります。
B.かばんの中にあります。
C.箱の中です。
D.かばんの隣にあります。
4.私は学生ですか。
A.はい、ちがいます。
B.いいえ、ちがいます。
C.はい、そうです。
D.いいえ、学生ではありません。
5.猫はどこにいますか。
A.机の上にいます。
B.かばんの中にいます。
C.箱の外にいます。
D.テレビの下にいます。
2023-08-20更新 | 11次组卷 | 1卷引用:广东省肇庆市实验中学2021-2022学年高二上学期期中考试日语试题(含听力)
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . ある日、1羽のこうのとりが、海の上を回り①___飛んでいました。

しばらくして、こうのとりは疲れてきた②___、少し休もうと思って、海の中から出ている1本の棒に止まると③「だれだ。」と声が聞こえました。「世界で一番大きいこうのとりだぞ。」こうのとりがそう答えると、相手は「私は蝦だ。お前は私の髭に止まっているのに、世界で一番だなんて言うことができるのか。」と言いました。こうのとりは自分④___大きなものはいないと思っていたので、驚いて、どこかへ飛んでいってしまいました。後に残った蝦は、跳ねながら歩いていきました。

蝦がちょっと一休みしようと思って、大きな穴の中に入ると、⑤「だれだ。」という声が聞こえました。蝦が「蝦だ。私が世界で一番大きいんだ。」と言いました。「変なことを言うね。お前は私の鼻の穴の中に入っているんだ。私は鯨だ。世界で一番大きい動物は私だ。あっ、動くなよ。鼻が、、、。」鯨はそう言って、ハクショーンとくしゃみをしました。蝦は鼻から飛び出して、岩にたたきつけられました。

それから、蝦の腰は曲がってしまったそうです。


注:こうのとり:鹳; ハクショーンとくしゃみをする:啊的一声打个喷嚏;

たたきつける:扔、摔

1.①___には何を入れますか。
A.ままB.たりC.ながらD.
2.②___には何を入れますか。
A.のにB.けれどもC.のでD.ように
3.③「だれだ」と⑤「だれだ」は誰が言った言葉ですか。
A.蝦――鯨B.こうのとり――蝦
C.鯨――蝦D.こうのとり――鯨
4.④___には何を入れますか。
A.からB.ほどC.とかD.まで
5.文章の内容と合っているものはどれですか。
A.こうのとりが髭に止まったので、蝦は驚きました。
B.蝦は鯨の鼻の上で少し休みました。
C.鯨は世界で一番大きい動物です。
D.鯨がわざと蝦をたたきつけたので、蝦の腰は曲がってしまいました。
2023-08-18更新 | 21次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市一0三中学2020-2021学年高二4月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

3 . 「風」とは空気が動くことです。空気が動けば、それは「風」になります。①___、空気の動きが「風」なのです。そして、その動く速度や動き方によって「風」はさまざまな功罪をもたらします(带来)

空気は常に動いていて止まることはありません。地球自体が動いているためです。ですから、地球上には厳密に言うと無風地帯はどこにもありません。たとえ人間には感じられなくても、空気はかすか(微弱)でも動いています。もし空気が停止したら、人間は酸素(氧)を求めて、常に動いていなければならなくなります。「風」が②___から、地球上の生き物が生きていられるのです。

この空気の動き、つまり「自然の風」は、常に速度と向きを変えますが、地表に水平に動いています。③風は地表に近いところほど、その速度は遅く、上に行くほど速度が速くなります。というのは、地表近くでは、地面と風が摩擦し合っているからです。

そして、その地表には、山、谷、川、海などがあります。特に大きな突起物である山の場合、風は山の表面を進んで、山を越えようとします。山にぶつかった(碰、撞)風は、後ろから来る風に次々に押され、その速度を増やします。また、そのとき風は熱を持ちます。熱くなった風は軽くなって、一部がそのまま垂直に上昇していきます。

この上昇する風の割合は、全体の1%程度ですが、この1%の風が雲を作り、それが気圧と微妙に影響し合って、大雨をもたらしたり、逆に晴天をもたらして砂漠化の原因を作るなど様々な悪さをします

1.①___には何を入れるか。
A.それでB.それともC.つまりD.しかし
2.②___には何を入れるか。
A.休みながら動いている。B.停止して無風地帯になる。
C.酸素を求めて動いている。D.休むことなく動いている。
3.風は地表に近いところほど、その速度は遅くとあるが、なぜ遅いのか。
A.常に速度と向きを変えているから
B.速度の速い風は上に行ってしまうから
C.地面と風が摩擦し合っているから
D.地表では空気の動きが停止することがあるから
4.その速度とあるが、何を指すか。
A.山にぶつかった風の速度
B.川と海の上を水平に動く風の速度
C.垂直に上昇する風の速度
D.後ろから来る風の速度
5.様々な悪さをしますとあるが、どんな風が悪さをするか。
A.山にぶつかり、山を越えていく風
B.山にぶつかり、熱くなって垂直に上昇する風
C.山にぶつかって、垂直に上昇する風の約1%
D.山にぶつかって、熱くなっても上昇しない風
2023-08-18更新 | 16次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市一0三中学2020-2021学年高二4月月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
4 . 甲:今日はちょっとすみません。今何時でしょうか。
乙:ああ、そうだな。もうそろそろお昼だな。あと2、30分で。
甲:はあ、そうですか。でも、失礼ですが、時計も見ないで分かるんですか。
乙:はははは、町から来る人はみんなそう言うな。だが、分かるんだよ、間違いなく。
甲:へえ、でもどうやって。
乙:今の季節なら、ほら、あそこに大きい木が見えるだろ。
甲:ええ、あの山の上ですね。
乙:あの上に太陽が来た時がだいたい12時なんだよ。
甲:なるほど。そういうわけ(缘故)だったんですか。でも、晴れた日ばかりじゃないでしょ。天気の悪い日はどうするんですか。
乙:うん、そうだな。
甲:やはり時計がないと困るでしょ。
乙:いや、昔から畑に出る時には時計を持たない生活をしているがね。全然困ったことはないよ。
甲:へえ、でも......。
乙:はははは。不思議に思うだろ。ところが不思議でもなんでもないだな、これが。
甲:はあ、しかし、どうして。
乙:長く___生活をしているんですね。分るんだよ。今ぐらいのおなかの空き方なら、あと2、30分でお昼だよ。
甲:はあ、はあ、はあ、なるほど。腹時計だったのか。
1.文中の___には何を入れますか。
A.こんなB.そんなC.あんなD.どんな
2.ここはどこですか。
A.B.畑のそばC.山の上D.川のそば
3.この乙さんは何をしている人ですか。
A.駅で働いている人B.道を掃除している人
C.野菜を作っている人D.会社で働いている人
4.町から来た人はみんな何と言うのですか。
A.時計も見ないで分かるんですかB.なるほど
C.大きい松の木ですねD.お昼ですね
5.腹時計の意味は何ですか。
A.太陽のある場所で時間が分かることB.木の高さで時間が分かること
C.お腹の空き方で時間が分かることD.お腹で時間が分かること
2023-08-18更新 | 10次组卷 | 1卷引用:辽宁省大连市一0三中学2020-2021学年高二4月月考日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

5 . 「ダブル 11」(11 月 11 日のネット通販イベント)が迎え、多くの利用者が 11 月 1日に続く 2 回目の決済を控えている。買い物をすると嬉しくなるのはなぜだろうか。生命時報が伝えた。

研究、買い物は脳の「報酬系」を刺激し、ドーパミンの分泌を促進し、喜びと満足感を与えてくれるという。自分が好きな商品が値引きされていると、この快感がさらに倍増する。米サンフランシスコのゴールデンゲート大学のマーケティング・心理学の研究者によると、人々は買い物をする前にこれらの新商品を使うとどうなるかを自然と想像し、未来の新生活を思い描くため、思わず嬉しくなってしまうという。

1.文中の ①  に入れた最もいい表現がどれか。
A.にしたがってB.によるとC.についてD.にたいして
2.なぜ買い物は喜びと満足感を与えてくれるのか。
A.脳の「報酬系」を刺激しないから
B.ドーパミンの分泌を抑えるから
C.脳の「報酬系」を刺激し、ドーパミンの分泌を促進するから
D.買ったものが安いから
3.どんな場合はこの快感がさらに倍増するのか。
A.自分が好きな商品が高くなるB.自分が好きな商品が安くなる
C.自分が好きな商品が多くなるD.自分が好きな商品が少なくなる
4.文中の「という」と同じ使い方の文はどれか。
A.田中という男が来ました。
B.札幌という町を知っていますか。
C.彼はインドで死んだという。
D.これは「アサガオ」という花なんです。
5.この文章のテーマ(标题)として相応しい(合适)のはどれか。
A.買い物で嬉しくなる理由はB.買い物をする理由
C.ネット通販イベントD.楽しく買い物する方法
2023-08-17更新 | 24次组卷 | 1卷引用:湖南省名校大联考2021-2022学年高二上学期10月月考日语试卷(含听力)
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:小王的家在小镇的里面很方便的地方。旁边有面包店。前面是花店,花店旁边是鱼店。附近还有药店和肉店。还有邮局和医院。今天傍晚,小王的朋友来玩。小王要做鸡肉和鱼的菜。因为冰箱里没有鸡肉和鱼,所以小王接下来要去买东西。然后去邮局买邮票。
6 .  王さんの家は町の中の便利なところにあります。
 隣にパン屋があります。前は花屋で、花屋の隣は魚屋です。近くに薬屋と肉屋もあります。郵便局と病院もあります。
 今日の夕方、王さんの友達が遊びに来ます。王さんは鶏肉の料理と魚の料理を作ります。冷蔵庫の中に鶏肉と魚がありませんから、王さんはこれから買い物に出掛けます。それから、郵便局へ行って切手を買います。
1.王さんの家はどこにありますか。
A.町の中のところB.町の東のところ
C.町の西のところD.友達の家の隣
2.王さんの家から一番近い店はどれですか。
A.肉屋B.パン屋C.薬屋D.魚屋
3.王さんの友達はいつ遊びに来ますか。
A.今日の午前B.今日の午後
C.今日の夕方D.今日の夜
4.王さんは何の料理を作りますか。
A.野菜の料理と鶏肉の料理
B.野菜の料理と魚の料理
C.鶏肉の料理と美味しい料理
D.鶏肉の料理と魚の料理
5.王さんは今日、どこへ行きますか。
A.肉屋、魚屋、郵便局B.ペン屋、薬屋、郵便局
C.病院、花屋、魚屋D.病院、肉屋、パン屋

7 . 李さんは4月に初めて日本に来ました。日本語がまだ分かりません。日本語の授業は週に4回です。授業が終わってから、レストランでアルバイトをします。一週間に3回、夜の6時から9時まで働きます。この店の料理がおいしいですから、いつもお客がいっぱいです。

1.李さんは何月に日本に来ましたか。
A.4月B.5月C.6月
2.日本語の授業は週に何回ですか。
A.3回B.4回C.5回
3.アルバイトは何時から何時までですか。
A.夜の7時から10までです
B.朝の6時から9時までです
C.夜の6時から9時までです
2023-08-08更新 | 7次组卷 | 1卷引用:湖南省2020-2021学年普通高中学业水平考试日语模拟试卷(一)

8 . 私は王文と申します。私の家族は3人家族です。父、母と私です。父は中学校の先生です。母は会社員です。私は高校2年生です。今、勉強でとても忙しいです。毎日学校で7時間、家で2時間ぐらい勉強しています。土曜日と日曜日は学校へ行きません。土曜日は家で3時間勉強しますが、日曜日は勉強しないで、いつも好きな漫画を読みます。

1.王文君の父の仕事は何ですか。
A.会社員B.小学校の先生C.中学校の先生
2.王文君は土曜日に何時間勉強しますか。
A.7時間B.5時間C.3時間
3.王文君は日曜日にいつも何をしますか。
A.勉強をしますB.漫画を読みますC.友達と一緒に遊びに行きます
2023-08-08更新 | 6次组卷 | 1卷引用:湖南省2020-2021学年普通高中学业水平考试日语模拟试卷(一)
阅读 | 适中(0.65) |

9 . 日本には47の都道府県があります。その中で、京都や北海道は日本人にも外国人にも人気があって、たくさんの観光客が来ています。

( ア )、佐賀県はどうでしょうか。この文章を読むほとんどの人が、「佐賀県?初めて聞いた」と言うかもしれません。日本人に閉いても、「佐賀県ってどこ?」「忘れていた」と言う人がいます。ある調査では、佐賀県は①「一生、行かないと思う都道府県」の第1位に選ばれてしまいました。

佐賀県には「吉野ケ里跡」や「有田焼」など、日本人なら誰でも知っているものが少なくありません。しかし、それが佐賀県のものだと知っている人は多くありません。佐県の人たちは「これではいけないと考えて、牧場では牛乳を無料で飲み放題、みかん園では1キロのお土産がついて1,000円で食べ放題(在指定时间内随便吃)など、観光客にいろいろなサービスを始めました。

佐賀県では、②このほかにもいろいろなサーピスを考えて頑張っています。それはたくさんの人に佐賀へ来て、そのいいところを知ってもらいたいからです。

日本には、それぞれの都道府県に、そこにしかないものがあります。でも、それは③そこへ行かなければ本当のよさ、すばらしさがわからないものもあります。ですから、みなさんも観光客が多いところだけでなく、ぜひいろいろなところへ行って、いろいろな日本を知ってください。

つぎの旅行は、どうぞ不人気県へ。

1.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.だからB.それならC.もちろんD.けれども
2.文中の①「『一生、行かないと思う都道府県』の第1位の意味にあたるのはどれですか。
A.最も人気の高い都道府県B.最も人気のない都道府県
C.最も交通の便利な都道府県D.最も交通の不便な都道府県
3.文中に②「このほかにもいろいろなサーピスを考えて頑張っていますとあるが、その理由はどれですか。
A.牧場の牛乳をたくさんの人に飲んでもらいたいから
B.みかん園のみかんをたくさんの人に食べてもらいたいから
C.たくさんの人に佐賀へ来てそのよさを知ってもらいたいから
D.佐賀県のものを日本人なら誰でも知っているものにしたいから
4.文中の③「そこの指すところはどれですか。
A.佐賀県B.京都府C.北海道D.それぞれの都道府県
5.この文章で筆者が最も言いたいことはどれですか。
A.人気のない都道府県へも旅行に行ってほしい
B.人気のない都道府県のお土産を買ってほしい。
C.佐賀県のような不人気県はまだたくさんある。
D.佐賀県は人気を高めるために、頑張っている。
2023-08-07更新 | 19次组卷 | 1卷引用:2021届江苏省新高考基地学校高三第二次大联考日语试题

10 . 火災による死者は1月から3月にかけて増える傾向にある。16年の消防庁の統計では最少の8月の51人に対し、1~3月はいずれも180人台だった。住宅火災で死者が出たケースでストーブは、たばこに次ぐ出火原因を占めている。電気ストーブなら安全と思いがちだが、近くに置いたタオルや洗濯物が過熱して燃え出すケースは少なくない。ストーブ火災で亡くなった人の半分は、電気ストーブを使っていた。

まず心がけるべきは、燃えやすいものを遠ざけるなどして、一人ひとりが火を出さないようにすることだ。それでも火事になってしまった場合に備えて、社会全体で初期対応策を充実・強化させる必要がある。

地域でできるだけ早く火事に気づき、初期消火や避難を手助けする-。おととしの年末に大火に見舞われた新潟県糸魚川市では、消防庁がそのための新たな試みを進めている。

雁木(がんぎ)でつながる数軒の木造家屋に「連動型火災警報器」をそれぞれ設置し、(ア)一つが火災を感知すると、隣り合う住宅や飲食店、さらに屋外の警報器も鳴るようにした。

11年にすべての住宅で火災警報器の設置が義務化され、住宅火災の死者はゆるやかに減る傾向にある。設置率は8割になるが、電池切れや故障で作動しないケースもあるという。機器をこまめに点検する。不燃性のカーテンにする。過熱防止装置つきのコンロに切りかえる-。わが家は、そしてふるさとの家は大丈夫か。寒さを機に、改めて見直してみよう。

朝日新聞社説「社説 寒さと火事 早く知る、早く消す」より

1.文中に「住宅火災で死者が出たケースで」とあるが、その一番の原因は何か。
A.ストーブB.電気ストープC.コンロD.たばこ
2.文中の「ストーズ」は安全か。
A.ストーブも電気ストーブも安全だ
B.ストーブは安全だが、電気ストープは安全ではない
C.ストーブは安全ではないが、電気ストーブは安全だ
D.ストーブも電気ストープも危ない
3.文中の「まず心がけるべき」ことは何を指しているか。
A.火災をもたらしやすいものや環境からなるべく距離を置くこと
B.ストーブを使わないこと
C.住宅で火災警報器を設置すること
D.機器をこまめに点検すること
4.文中に「新たな試み」とあるが、何を指しているか。
A.「連動型火災警報器」の設置B.不燃性のカーテンの使用
C.機器の点検D.過熱防止装置つきコンロの切りかえ
5.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.これがB.それがC.どれかD.どれが
2023-08-07更新 | 12次组卷 | 1卷引用:江苏省百校联考2021-2022学年高三上学期10月月考日语试卷
共计 平均难度:一般